四国 88か所遍路2 伊予(菩提の道場)

大阪より飛行機で、高知県
レンタカーを借りてドライブでお寺を回った。
泊まりは数日間ペットと泊まれる宿を予約した。

 阿波(発心の道場)・土佐(修行の道場)・伊予(菩提の道場)・讃岐(涅槃の道場)
阿波(発心の道場)・土佐(修行の道場)・伊予(菩提の道場)・讃岐(涅槃の道場)

四国88か所遍路2 伊予(菩提の道場)

24番最御崎寺 24番最御崎寺空海が求聞持法成就した

 

25番 津照寺
25番 津照寺

 

 

26番 金剛頂寺 (2)
26番 金剛頂寺 (2)
26番 金剛頂寺
26番 金剛頂寺
27番 神峯寺
27番 神峯寺
28番 大日寺
28番 大日寺
38番 金剛福寺
38番 金剛福寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四国 空海 求聞持法、三教指帰

空海の「求聞持(ぐもんじ)法」   

難解すぎてさっぱりよくわからない
「三教指帰」の序文の中で弘法大師は「ここに一人の僧あり、われに虚空蔵求聞持の法をしめす。その経に説かく、『もし人、法によってこの真言一百満遍を誦すれば、
すなわち一切の教法の文義を暗記することを得。』

http://1000ya.isis.ne.jp/0750.html

弘法大師空海は、その虚空の空間に入ると「五大に響きあり、十界に言語を具す
(物質と精神には
 響きがあって、それぞれに言葉を用意している。声字実相義)」

四国 88か所 阿波(発心道場)

四国88か所1 阿波(発心の道場)11~23番

 阿波(発心の道場)・土佐(修行の道場)・伊予(菩提の道場)・讃岐(涅槃の道場)
阿波(発心の道場)・土佐(修行の道場)・伊予(菩提の道場)・讃岐(涅槃の道場)
23番 薬王寺 「発心の道場」といわれる阿波最後の霊場
23番 薬王寺 「発心の道場」といわれる阿波最後の霊場
22番 平等寺
22番 平等寺

 

 

 

 

 

20番 鶴林寺 霊鷲山に似ている山号は「霊鷲山」
20番 鶴林寺 霊鷲山に似ている山号は「霊鷲山」
19番 立江寺
19番 立江寺

18番 恩山寺 大師の生母・玉依御前が讃岐の善通寺から訪ねてきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17番 井戸寺
17番 井戸寺

四国 金毘羅さん 狗が替わりに代参

古くから金毘羅さんの門前町として栄えてきた。
門前町の落ち着いた情緒がある。

江戸時代に金毘羅参りが盛んになり、
全国から金毘羅街道を通じて多くの参詣客が集まった。
江戸時代に、自分で行けない人は狗に代参してもらった。

「こんぴらふねふね……」の歌でおなじみ本宮は
琴平山の中腹にある。

そこまでの参道は石段。その数785段。
さらにその奥には奥社があり、合計1,368段の石段を上る。

愛犬ラッキーと琴平さん参り
愛犬ラッキーと琴平さん参り
当人に代わって旅慣れた人が代理で参拝に行くことがあり、これを「代参」と言った。旅を途中で諦めることにした人が、道中で知り合った旅人に旅費と初穂料(お賽銭)を託し代参してもらうこともあった。 代参をしたのは“人”だけではなかったのです。「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあった。袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いた。「こんぴら参り」の代参をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれたのです。
当人に代わって旅慣れた人が代理で参拝に行くことがあり、これを「代参」と言った。旅を途中で諦めることにした人が、道中で知り合った旅人に旅費と初穂料(お賽銭)を託し代参してもらうこともあった。
代参をしたのは“人”だけではなかったのです。「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあった。袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いた。「こんぴら参り」の代参をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれたのです。

琴平さん (2)

 

 

 

 

 

 

 

金毘羅さんの本殿
金毘羅さんの本殿

 

四国 88か所 阿波(発心の道場)

大阪より淡路島を経由して、マイカーでドライブで徳島県へ
泊まりは数日間ペットと泊まれる宿を予約した。

四国88か所遍路1 阿波(発心の道場)

・ドライブ遍路
「歩き遍路」ではなく「ドライブ遍路」なので、
その分御利益は少し少ないと言われている。

1番 霊山寺 の前で
1番 霊山寺 の前で


2番 極楽寺
2番 極楽寺
3番 金泉寺
3番 金泉寺
4番 大日寺
4番 大日寺
5番 地蔵寺
5番 地蔵寺
6番 安楽寺
6番 安楽寺
8番 熊谷寺
8番 熊谷寺
9番 法輪寺
9番 法輪寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四国八十八箇所霊場の第十番札所 切幡寺
四国八十八箇所霊場の第十番札所 切幡寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西国 圓教寺 荘厳な雰囲気!

境内の雰囲気が荘厳で、圧倒される
この独特な雰囲気は初めての経験である
西国33ヵ所のお寺の中で最も印象に残る寺である。

山上にあり、広いので、ロープウェイとバスを使った。
境内は大講堂、食堂(じきどう)、常行堂、奥之院など。
西国三十三所観音霊場の札所でもある摩尼殿が一山の中心となる堂であるが、大講堂や開山性空の像を祀る奥之院も、信仰上重要である。境内を見た時の印象が強烈!

境内は大講堂、食堂(じきどう)、常行堂、奥之院など。
西国三十三所観音霊場の札所。

円教寺 食堂 荘厳な雰囲気   ここで写経をしたい

歴史 966年、性空の創建。
性空は910年生まれで、性空は出家した時はすでに36歳、
それから約20年間、霧島山、脊振山など九州で修行を積んだ後、
霊地を求めて旅に出、
966年、
57歳の時、書写山に庵を結んだのが書写寺の始まり

 

武蔵坊弁慶は一時期書写山で修行した、
弁慶が使用した机など、ゆかりの品も伝えられ公開されている。

円教寺
円教寺


滋賀 琵琶湖 海津大崎の桜

湖西・湖北一帯の湖岸は景勝の地として有名。
田舎の雰囲気が残り、のんびりしていて、雰囲気がよい。
海津大崎はその中でも随一の景観。
延長約4kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る。
桜の季節だったので、車は交通渋滞していた。

海津大崎の看板
海津大崎の看板
桜並木
桜並木
船に乗って、琵琶湖から桜を見た。
船に乗って、琵琶湖から桜を見た。
桜が美しい 田舎の雰囲気
桜が美しい
田舎の雰囲気

 

琵琶湖沿いの桜が美しい
琵琶湖沿いの桜が美しい

 

長野 天下第一の桜の名所 高遠

長野県、その可憐さと規模の大きさは古くから、天下第一の桜と称されている。
遠方であるが、大阪から日帰りバスツアがあったので、参加してみた。
天下第一の桜なので大変人出が多い。

「桜の日本三大名所」「日本 さくら名所100選」・・・
と言われるだけあって見事な桜だった。
http://takato-inacity.jp/h26/

DSCN0625

高遠城は戦国時代、武田信玄の家臣であった山本勘助が縄張りした堅城。
城主は武田氏一族。

1582年(天正10年)、城主・仁科盛信(信玄五男)の時に落城。
この時籠城していた信玄の娘・松姫(盛信の妹)と、
攻城軍の総大将織田信忠(織田信長嫡男)は元婚約者同士であり、
落城にまつわる悲劇として知られている。 

広島 厳島神社 平清盛造営 

12世紀、平清盛によって現在の姿 に造営
嚴島神社は海の中に建てるという大胆な構想で、 平安時代の雰囲気の建築。
ツアーで大阪から平日に新幹線「こだま」で行ったら、安かった。
昔ダライラマも訪れていたようだ。
大鳥居、本殿、鹿・・などいろいろたくさん見れて楽しい旅行だった。

厳島神社の案内板の前で
厳島神社の案内板の前で
厳島神社の鳥居の前で
厳島神社の鳥居の前で


島根 出雲大社 平成遷宮 日本の原点

バス旅行に参加した。日曜日だったので人も道路が混んでいる。
全国からきているようで人でも多く、
同じバス会社から複数のグループが来ているので
バスガイドさんの旗が同じである。よそ見をしていると
グループからからはぐれそうだ。

大国主神を祀り縁結びの神。大社造の国宝本殿。
拝殿や彰古館などが立ち並び、荘厳な雰囲気。
私は伊勢神宮よりも出雲大社のほうが親しみを感じる。

 

出雲大社の石碑

 

 

 

大国主 因幡の白兎の話

出雲大社 本殿の前で
出雲大社 本殿の前で

 

 

鳥取 宇倍神社 武内宿禰命 360歳

宇倍神社の前で
宇倍神社の前で

宇倍神社  Ube Shrine shaden.jpeg
住所    鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651
鳥取県鳥取市国府町宮下にある神社。
孝徳天皇大化四年(648)の創建。おかねに御縁があり、
商売繁昌の神様として有名。

武内宿禰命

・武内宿禰命(たけのうちすくね)は360歳の長寿であった。
 第十二代景行帝、成務・仲哀・応神・仁徳帝の五朝にお仕えされ、
 天皇の信任篤く、東奔西走、日本の統一に尽した。
日本武尊(ヤマトタケル)は武内宿禰(たけうちのすくね)の若き姿かも?

・明治32年(1899年)、五円紙幣の図案となったため、金運・財宝の神ともされる。
武内宿禰肖像(明治22年発行)

鳥取 砂丘でラクダに乗る

鳥取砂丘でラクダに乗った ラクダは馬よりも相当大きい。揺れも大きい 写真をクリックすると拡大・鮮明になる
鳥取砂丘でラクダに乗った。馬よりも相当大きい。揺れも大きい                                     写真をクリックすると拡大・鮮明になる

ラクダに乗ると、背が高いので視界が広がり、 遠くまで雄大な砂丘を見渡すことがでる。
結構揺れるが、ゆっくりで気持ちが良い
目をつぶると、いつのまにか砂漠を渡る雰囲気になる。

バス旅行で鳥取砂丘へ、カニをたらふく食べた。 ゆで松葉、焼きガニ、カニスキなど・・
食後にロープウェイで砂丘に出ると砂浜が見えた。
ラクダが目に入る。 コブは2つある。
 

鳥取のカニ料理
鳥取のカニ料理

     

ロープウェイで鳥取砂丘へ
ロープウェイで鳥取砂丘へ
Go To Top