雲海の竹田城は幻想的で美しかった!
雲海を見るためには早朝に来る必要があるらしい
1443(嘉吉3)年、山名宗全が13年の年月をかけて築いた。
その後天正~慶長の初期(1600頃)に今のように豪壮な石垣積みの城郭となった。
雲海の竹田城は幻想的で美しかった!
雲海を見るためには早朝に来る必要があるらしい
1443(嘉吉3)年、山名宗全が13年の年月をかけて築いた。
その後天正~慶長の初期(1600頃)に今のように豪壮な石垣積みの城郭となった。
ここ数年は葬祭や腰痛など・・・運気が良くないので、
家内とバスツアで正月に京都のパワースポット初詣に行った。
安倍晴明神社では、腰痛(脊柱管狭窄症)の件をしっかりお願いしてきた。
嵐山を望む絶景レストランでの昼食“おばんざいバイキング”が美味しかった。
http://arashiyama-gyatei.com/
◆<商売繁盛> 伏見稲荷大社・・・千本鳥居の参拝道
◆<厄難退散> 八坂神社・・・通称は祇園さん
<悪縁切り> 安井金比羅宮・・・縁切り縁結び碑
◆<病気平癒> 晴明神社・・・陰陽師ゆかりの社
◆<金運上昇> 御金神社・・・黄金の鳥居
家や万民のためになされる宗教行事
鎮護国家、天下泰安、風雨順時、五穀豊穣など、
人々の幸福を願う行事
昔々、良弁僧正の高弟、実忠和尚が始めた。
一度も途絶えることなく続けられ、
平成13年(2001)には1250回を数えた。
1250年前に始まった。
真っ暗の中、雨の中足元が悪い。
大変な混雑の中で長時間待つことになった。
松明の火の粉をたくさん受けてきたので、
今年は病気にならないと思ってたが、 風邪をひいた。
歳のせいか体力や気力がなくなってきている。
やはり日常生活の節制が大事
http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02-03syunie3.html
東大寺二月堂(修二会)お水取りの松明の準備
宝塚には有名なお寺が3つある。 私は中山寺が好きだ。
中山寺
中山寺は、出産の無事安泰を祈る霊跡として、人気がある。
明治天皇を御平産されてより、「安産の寺」としても名高く、
安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きにお参りをする。
売布神社
推古天皇18年(605年)の創建。
下照姫神(大国主神と多紀理毘売命の娘)は
当地の里人が飢えと寒さで困窮しているのを愁い、
稲を植え麻を紡ぎ布を織ることを教え、
その後豊かになった里人が下照姫神を祀った。
清荒神
宝塚市にある真言三宝宗の寺院(大本山)。摂津国八十八箇所第72番。
「荒神さん」と呼ばれ、かまど神として、信仰が根付いている。
京都は 七福神発祥の地とされる。一日で七福神すべてをめぐるコース。 新春巡拝は功徳が大きい「都七福神」の巡拝に参加した。正月古来より信仰のあつい七福神は、室町時代に京都で始まったそうだ。
どこのお寺も有名で由緒正しいお寺ばかりで、圧倒される。
正月三箇日は特に道路が混んでいるので、
一日で7箇所回るのは自分一人では大変難しい。
特に今回は雨で渋滞していた。
えびす神社、 妙円寺、 東寺(教王護国寺)、 六波羅蜜寺、 赤山禅院 、 革堂 (行願寺)、 万福寺
http://www.e-kyoto.net/saiji/216
路島には幸福を招く七福神をお祀りする寺が 淡路各地に点在
http://www.shichifuku.insidejapan.jp/
年末に回るとスイスイ回れるが、正月に回ると混んでいるが、
古事記や日本書紀の神話によれば、
日本の国を創った「イザナギ」「イザナミ」が 最初に生んだ島が淡路島である。
年末に回ったので、混んでいなくスムースに回れた。
大和7福8宝に行こう!
大和の七福神と大和信仰の原点である三輪山を参り、
8つの福宝をいただくおめでた詣り。
大和の七福神で縁を結べば「七福即生」のご利益が授かり、
三輪山を参拝すれば七福がさらに倍増し、
「八宝円満」のご利益が授かる。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/b7d8b86484ea023481a223d1b976ec67
宝塚歌劇
http://kageki.hankyu.co.jp/
宝塚大劇場の周りの観光スポット
http://www.mapple.net/aroundthespot/G02800001701_5000_a0b0c0.htm
宝塚大劇場の周りは華やかな雰囲気が漂い、
私のような年寄りのオッサンが行くところではない。
若女性が行けば心ときめく場所がたくさんありそうな感じ。
夢、愛、ロマン・・・
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
数多くの映画や物語をモチーフにしたアトラクションやショーなど
スティーヴン・スピルバーグ監督がクリエイティブ総監督を務め、
「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」など
ハリウッド映画の世界を、ゲストの期待と想像を
遥かに上回る興奮と感動のライドやショーのアトラクションで・・
日帰りバス旅行で滋賀県の湖東三山に紅葉を見に行った。
バスの乗客は、2パターンだった。
少数の 定年退職した精気のない無口の男達(私と同じタイプ)と
大勢の元気一杯のお喋りのおばさん達だった。 若い人はいなかった。
湖東三山は、西明寺、金剛輪寺、百済寺。
紅葉の名所として知られている。
永源寺の「こんにゃく」は有名
永源寺の開祖が、中国からコンニャクイモを持ち帰ったのが起源
・龍應山 西明寺(さいみょうじ)
平安時代に仁明天皇の勅願により三修上人が開山
・松峯山 金剛輪寺(こんごうりんじ)
聖武天皇の勅願で行基が開山と伝わる
・釈迦山 百済寺(ひゃくさいじ)
聖徳太子が百済人のために創建した
大阪から富士山を見に「1泊2日のバスツアー」に参加した。
残念ながら二日とも雨で“美しい富士山の姿”は見れなかった。
行程 : 富士山本宮浅間大社、本栖湖、西湖、河口湖、忍野八海、山中湖
樹海は 「一歩入ると出られない」という俗説がある
富士山には、昔から生命力を感じる不思議なパワーがあるとして、
古くからパワースポットとして知られている。
私は歩いていると不老不死をもたらせる力を感じた。
富士山の伏流水に水源を発する湧水地がよかった。
富士山信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場
出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池の
八つそれぞれが世界遺産富士の構成資料として認定
・忍野八海
山梨県忍野村にある湧泉群。
富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、湧水となって8か所の泉をつくる。
日本人よりも、中国人の観光客のほうが多かった。
・「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として
世界文化遺産に登録されている。
・目的は富士山を見ることだったが天候が悪くて、全く見えなかった。残念!
北海道は好きだ。特に小樽には特別の港町の雰囲気がある。
小樽運河の回りの店を見たり、ガラス製品が面白い。
一世を風靡した石原裕次郎の
裕次郎記念館がある。今もも人気が衰えない
http://www.mapple.net/spots/G00100090701.htm
石原裕次郎は3歳から9歳までの幼少期を小樽で過ごした。
3月上旬なので、生憎温暖な天気で風が南風で“流氷”は
北に逃げていたのでオホーツク海の遊覧となった。
ここは網走にも近い。
北海道には高倉健さんの映画のロケ地がたくさんある。
http://www.ac.auone-net.jp/~takizawa/hokkaido2012.html