ペット  老犬ラッキー  結構なお年寄り

ラッキーの正式名は・・エンドレスパラダイスJPブラックルシアン
ラッキーについて・・・犬種はパピヨン、耳が大きい
平成28年3月4日が誕生日で16歳になるお爺さん、

      体重は2kgと軽量、年の割には健康である。
      若い時は気が強くて腕白だったが、今は大人しくて甘えん坊
      主人である私の言うことは無視して聞かない。

生年月日は・・平成12年3月4日で1,2,3,4ときれいに数字が並んでいる。
生まれは・・四国

1.現在(年とった時)

ラッキー16歳の誕生日に 家の庭で撮影
ラッキー16歳の誕生日に、 家の庭で撮影

2.過去(若い時)

私の二男ラッキー1歳 偉そうにしている。15年前は若くて凛々しい
私の二男ラッキー1歳 偉そうにしている。15年前は若くて凛々しい
2001年9月 二男ラッキー1歳 今はお年寄り
2001年9月 二男ラッキー1歳 今はお年寄り


2001年9月 ラッキー1歳
2001年9月 ラッキー1歳
2001年9月 ラッキー1歳
2001年9月 ラッキー1歳
2001年9月 ラッキー1歳
2001年9月 ラッキー1歳

 

宗教 五木寛之「林住期」 人生の悩み

ITC京都の2015年9月のコラムに投稿した原稿です。

1.はじめに
ITC京都には気力・体力が充実している会員が多い。しかし「団塊の世代」の私
は前期高齢者(65歳以上~75歳未満)であり、寄る年波には勝てず気力・体力
ともに衰えを隠せない。

このような折、梅田の古本屋で五木寛之の「林住期」という単行本を購入した。
私はインドに観光旅行に行ったり、四国霊場88箇所遍路の旅をしていたので「イン
ド人独特の人生観」に私の心がピンと反応してきた。「林住期」というタイトルは
聞き慣れないものだったが、読んでみると「人生設計・生き甲斐」を鋭く分析して
いる。著者の五木寛之は、私の「安易で世俗的な人生観」にレッドカードを突きつ
けてきた。

2. インドの四住期(学生期、家住期、林住期、遊行期)について
古代インドのマヌ法典によれば、インド人の人生は4期間に分けられる。四住期
では第3番目の「林住期」が人生のハイライトである。

2.1「学生期(がくしょうき)」
師について心身を鍛え、学習する時期。
まだ一人前とは見なされていない。
2.2「家住期(かじゅうき)」
就職し、結婚し、家庭を築き、子供を育てる時期。
世俗的な利益(金、地位・・)を求める。
一家の大黒柱となって家族や会社のために働く。
働き盛りで、体力・気力ともに充実している。
2.3「林住期(りんじゅうき)」
生き甲斐を求めて、真に人間らしく生きる時期。
世俗的な利益を離れて、解脱(世俗の迷いから脱却)を目指す。
2.4「遊行期(ゆぎょうき)」
家を捨て、死に場所を求める放浪と祈りの余生の時期。
四国 88箇所参りでの行き倒れ等。

“世俗的な利益”を求める「家住期」と“解脱”を目指す「林住期」の間には
人生観における大きなギャップがあり、急角度の“人生のヘアピンカーブ”であ
る。現在の日本の日常生活では“解脱を目指す”と言う発想はなかなか浮かんで
こない。ぬるま湯(快適で便利な世俗的生活)に慣れ親しんでいる私には“イン
ドの禁欲的な生き方“は、実践できそうもない。

3. 仏教の教え・・・“生老病死、苦、無常”
私の家族は終戦後中国から日本に引き揚げてきた。私は5人兄弟の一番下の5
番目の子供として福岡で生まれた。終戦直後の10年間は、日本はまだ混乱期で
もあり貧しく、衣食住ともに不足していた。

しかし1955年頃より高度経済成長期に突入すると、日本経済は右肩上がりで成
長していく。子供の頃の記憶では、ご飯は「かまど」に薪(まき)を入れて炊い
ていた。これが「電気炊飯器」となり、ご飯の準備は格段に便利になった。そし
て三種の神器(電気洗濯機、電気冷蔵庫、テレビ)も普及して、日常生活は豊か
になっていった。文化面では米国進駐軍と一緒に「ハリウッド映画」の陽気で底
抜けに明るい米国文化が浸透してきた。若い時の私は楽観的に、人生は必ず「ハ
ッピーエンド」で終わるものと錯覚していた。

私のビジネスにおける人生ゲームは、1991年のバブル崩壊までは右肩上がりで
順調であった。いつの間にか好景気は永遠に続くと勘違いしてくる。リスクを無
視して“それ行けドンドン”でビジネスを推進してきた。今から考えると、バブ
ル景気はまさしく泡のように実体のない繁栄であった。その後バブルが崩壊し、
私はリストラや早期退社といった苦い経験をすることになる。

仏教は“極めて厳しい教え”を提示している。
・生老病死からは逃れられない
・人生は苦である
・人生は無常である

日常生活から「悲しい事、空しい事、嫌な事」には背を向けて、「楽しいこと」
ばかりに目を向けて人生を生きていく事は出来ない。

4.「林住期」には意識改革(気持ちの切り替え)が必要
「家住期」から「林住期」への人生の“へアピンカーブ”を曲がる時に、自分
の価値観を大きく変換する「意識改革」ができるか否かが人生の別れ道となる。
体力・気力・能力・容姿が大きく衰える黄昏(たそがれ)時の「林住期」になっ
ても、若い時と同様な「溌剌とした生き方」に執着していると「惨めな生き方」
になると五木寛之は警告している。お釈迦様の教えに逆らって、どんな若返りの
アンチエイジングを取入れたとしても、人生の時計の針を逆回転することはでき
ない。それでは意識改革を可能にするための「秘伝の奥義」は無いのだろうか?

「秘伝の奥義」は愛犬ラッキー(パピヨン、15歳の老犬)が教えてくれる。
愛犬ラッキーは私の師匠である。何故なら犬は雑念を捨てて、「頭を空っぽ」に
できる。執着を捨てることにおいては犬は人間よりも高等動物である。もし愛犬
ラッキーが人間に生まれていれば、立派な修行僧になれただろう。

4.1 「他人と自分を比較しない」
愛犬ラッキーは他人を羨ましがったり、ひがんだりはしない。「他人は他人、
自分は自分」であると割り切る。

4.2「現在のみを考えて、生きる」
愛犬ラッキーは「過去」の出来事や失敗を悔やんだりしない、また「将来」の
ことで余計な心配をしない。「今」を懸命に生きるだけである。
これさえ出来れば「私の悩みやストレス」はずいぶんと軽くなるはずである。

5. 若い現役世代へのアドバイス・・「家住期」における事前準備が必要
「家住期」は家族のためにパン(世俗的な利益)を獲得する時期である。しか
し人間はパンだけで生きるものでもない。ますます厳しくなる社会環境の中で
「現役世代」にとっての人生のハイライト(林住期)への準備はきわめて重要で
ある。ただし、その人生設計は個人毎にバラツキがあり一様ではない。人それぞ
れの「過去の経緯、人生観、宗教、健康状態、資金、家族関係・・等」により大
きく異なる。

しっかりした「家住期の土台」が無ければ、「林住期」はすぐに崩れてしまい
砂上の楼閣となる。「家住期」において入念な事前準備をしておく必要がある。
具体的には「自分自身と家族の健康管理、資金管理、家族関係、子供の自立の促
進・・」など幅広く整理整頓・始末しておくべきことが多い。

最後に、自分自身の人生設計の“前提条件や制約条件”を十分精査して、「林
住期」における価値観・生き甲斐を“自己責任”で築いていくことになるが、
“自分一人で”地道に積み上げていくしかない。

———————————————————————–
■執筆者プロフィール

坂口 幸雄
・ITベンダ(アジアで日系企業の情報システム構築の支援等)
・JAIMS日米経営科学研究所(米国ハワイ州)、
・外資系企業
・海外職業訓練協会
・グローバル人材育成センター
・ITコーディネーター京都 会員
資格: ITC、PMP、PMS、CISA
趣味:犬の散歩、テレサテンの歌を聴くこと、海外旅行、お寺回り
(四国八十八カ所遍路の旅および西国三十三カ所観音霊場巡り)

以上

 

健康 急性多発筋痛症 九死に一生

images あ1リウマチ性筋痛症2カ月間も入院
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10T20100.html

中国に出張から帰ってきたら
腰が痛くなった。
原因は食べ物かストレスか? 

リウマチはいろいろ種類があるが、
10万人に1人という奇病とのこと。

急性で数日の内に筋肉が痛み出し
困ったことに
トイレにも行けなくなった。

ダイエットしてないのに、1カ月で体重が62キロ⇒52キロと10キロ減った。
急激に筋肉と脂肪も無くなった。
ガリガリに痩せてしまった。
私の様な急激にリューマチが悪くなることは稀であると医者に言われた。
ホルモンのバランスが崩れたのが原因だ・・・

幸いプレドニンと言うステロイドを飲んだら痛みはなくなってきた。私には特効薬だった。
九死に一生を得た。

健康 鼠径ヘルニア(脱腸)の手術

径ヘルニア(脱腸) th6EPFJ5HI.jpg 20160608

一般には「脱腸」と呼ばれている。
手術以外、治療方法がないとのこと。
男性は25%程度の確率で起きる。 

寄る歳波で、私の腹筋の力が弱り、鼠径ヘルニアになり、2009年に手術のために入院した。
何故か家の中で伝染したのか、
息子も鼠径ヘルニアで入院し、
ペットのラッキーちゃんもヘルニアで入院した。
http://www.hernia.jp/hernia/about_1/

健康 107歳 曻地三郎先生の長寿伝

人生の達人 日野原先生と曻地先生

人生の達人 日野原先生と曻地先生

曻地三郎先生は107歳の人生の過程において幾多のドン底に転落した。
2人の息子が脳性小児マヒになった。

そして擁護施設を開設した。「しいのみ学園」と命名した。
山の中に捨てられた椎の実は、落ち葉の下に埋もれて人や獣に踏みにじられているけれども、これに温かい水と太陽の光を与えるならば必ず芽を出してくる。このような願い込めて、「しいのみ学園」と命名された。
長寿であるがゆえの不幸も生じる。子どもとも最愛の妻とも永遠の離別を経験した。
妻と子、血の繋がった身内善人と死別になったのは98歳のことである。

曻地先生は99歳から毎年世界旅行を行った。
『健康長寿の秘訣』を伝道してきた。ギネスブックにも記録された。

 
ただいま100歳~今からでも遅くはない~
10代 親の言うことを聞こう
20代 まず「やってみる」。良い配偶者を得る
30代 子育ての時代。親子で希望の星を求めよう
40代 最も花の咲く時期。勝負をせよ
50代 人災の最高の時
60代 飛躍の時。自分の学問・実績を広げよう
70代 70くらいで屈してはならない。自分を鍛えよう
80代 半分の40代のつもりで頑張ると気力が出てくる
90代 今からでも遅くはない。15歳の意欲でいよう
100歳 Go ahead! 前進、また前進
 
曻地三郎の十大習慣健康法
①まず笑顔
②冷水摩擦
③棒体操
④祈る
⑤一口三十回噛む
⑥ラジオ講座を聞く
⑦新聞を読む
⑧口八丁手八丁足八丁
⑨日記を書く
⑩背骨を伸ばして寝る
 
十大教育原理
1.活動の原理 揺さぶる。刺激を与えて反応させる。
2.興味の原理 あら、何かしら、という興味を引き出す。
3.許容の原理 叱らない教育
4.賞賛の原理 褒めて伸ばす
5.自信の原理 達成の喜びを経験させる
6.予見の原理 先を見る
7.変化の原理 マンネリズムかを避ける
8.集中の原理 ここぞという時にはやり遂げさせる
9.共在の原理 先生と子供がいつも同じ空間にいる
10.体感の原理 スキンシップ

経歴
明治39年北海道釧路生まれ
岩国中学、広島師範卒、19歳で小学校教員 28歳で結婚
長男が1歳になる前に脳性小児麻痺
教員を辞して、広島文理科大学心理学科で心理学を学ぶ
福岡女子師範学校で教員
昭和22年に生まれた次男も脳性小児麻痺
昭和29年 日本初の養護学校「しいのみ学園」を設立
九大医学部専修科修了
福岡学芸大学(現福岡教育大学)教授、同大学名誉教授
医学・文学博士

 

 

健康 杉良太郎 人間 ボケたらあかん

ボケたらあかん、長生きしなはれ!index
youtube 歌手:
杉良太郎
作詞:天牛将富  作曲:遠藤実

http://www.uta-net.com/movie/22765/
先日、四国の金毘羅さんのお店で
手拭いを売ってあった。
その
手拭いには、こう書いてあった、
なるほどと思った。
歌詞が
素晴らしい。

年をとったら出しゃばらず
憎まれ口に泣き言に
人のかげ口 愚痴言わず
他人のことは褒めなはれ
聞かれりゃ教えてあげてでも
知ってることでも知らんふり
いつでもアホでいるこっちゃ
勝ったらあかん 負けなはれ
いずれお世話になる身なら
若いモンには花持たせ
一歩さがってゆずるのが

     円満にいくコツですわ       
いつも感謝を忘れずに
  どんな時でも へぇおおきに

お金の欲は捨てなはれ
なんぼゼニカネあったって
死んだら持っていけまへん
あの人はええ人やった
そないに人から言われるように
生きているうちにバラまいて
山ほど徳を積みなはれ 

というのは表向き
ほんまはゼニを離さずに
死ぬまでしっかり持ってなはれ
人にケチやと言われても     
お金があるから
大事にし
みんなベンチャラ言うてくれる


内緒やけれど ほんまでっせ 

昔のことは みな忘れ
自慢話はしなはんな
わしらの時代はもう過ぎた
はんぼ頑張り りきんでも
体がいうことききまへん
あんたは偉い わしゃあかん
そんな気持ちでおりなはれ 
が子に孫に世間さま
どなたからでも慕われる
ええ年寄りになりなはれ
ボケたらあかん そのために
頭の洗濯 生き甲斐に
何か一つの趣味持って
せいぜい長生きしなはれや
2images

 

健康 インドの長生き アーユルベーダ

images 5

インドには様々な健康法がある、アーユルベーダもある。
生命という意味がある「アーユス」と、
英知・教義といった意味がある「ベーダ」という
2つの言葉からなるサンクスリット語。
自然と調和して生きていくことで、自然治癒力を引き出す。
ペットを飼うのは長生きに良いようだ! 

The Top 10 Habits of People with Long Lives 

  1. Avoid Stress
  2. Maintain a Social Life
  3. Make Spices a Regular Part of Your Diet
  4. Find & Maintain Spirituality:
  5. Own a Pet:
  6. Spread Optimism
  7. Work Hard
  8. Be a Food Nazi
  9. Physical Activity
  10. Never Stop Learning 

出典

http://www.pickthebrain.com/blog/top-10-habits-people-long-lives/#8quKccqtVpZwGbC0.99 

インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣

  1. ストレスを避ける
  2. 社会生活を維持する
  3. 食生活に一定のスパイスを取り入れる
  4. スピリチュアリティを見つけて維持する
  5. ペットを飼う
  6. 楽天主義を広める
  7. よく働く
  8. 食べ物に関しては厳格に
  9. 肉体的活動
  10. 学び続ける
    images 6

健康 中国の長生きの知恵 健康十訓

health 中国の「長生きの知恵」が
輸入された。
下記はピンイン付き

shǎo ròu duō cài  shǎo yán duō zuò  shǎo táng duō guǒ  shǎo shí duō yǎo
少 肉  多 菜     少 塩  多 酢      少糖  多 果       少 食  多 噛
shǎo yī duō yù  shǎo yán duō háng  shǎo yù duō shī
少 衣  多 浴    少 言  多 行        少 欲  多 施
shǎo yōu duō mián  shǎo chē duō bù  shǎo fèn duō xiào
少 憂  多 眠       少 車  多 歩      少 憤  多 笑 

少肉多菜:肉は少なく野菜は多く
少塩多酢:塩は少なめ、酢は多く
少糖多果: 糖は少なく、果物は多く
少食多噛:食べ過ぎず、よく噛む
少衣多浴:薄着で日光浴
少言多行:口数よりも行動を
少欲多施:ほしがるよりも与えよう
少煩多眠:煩いは少なく、眠りは多く
少車多歩:車は少なく、たくさん歩く
少怒多笑:怒は少なく、たくさん笑う

健康 寄る年波 腰痛 脊柱管狭窄症

illust3021_thumb v1 最近、腰が痛い。  
自己流で運動やストレッチを
してもよくならない。

ラジオ体操で無理をしたのか
かえって悪化した。

整形外科医より手術を勧められているが、
全身麻酔大事な背骨を 外科手術すると
聞いて逃げ回っている。

 特に掃除機を使う時の前かがみの姿勢や台所で立ち作業が長いと腰痛が辛くなる。筋肉の老化も進んでいる。

歩くと痛いが、自転車の乗るのは全然痛くない。脊柱管狭窄症の症状の特徴かも。

腰部脊柱管狭窄症に関するQ&A
http://kanja.ds-pharma.jp/health/koshimage/qanda_01.html

 

脊柱管狭窄症の漢方での治療
http://www.kenkodo-igaku.jp/herbalmedicine/sekichukan-kyosaku.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoolisting

Go To Top