宗教 宝塚 中山寺、売布神社、清荒神

 宝塚には有名なお寺が3つある。 私は中山寺が好きだ。

中山寺
中山寺は、出産の無事安泰を祈る霊跡として、人気がある。
明治天皇を御平産されてより、「安産の寺」としても名高く、
安産を祈る人々が全国から腹帯を頂きにお参りをする。
売布神社
推古天皇18年(605年)の創建。
下照姫神(大国主神と多紀理毘売命の娘)は
当地の里人が飢えと寒さで困窮しているのを愁い、

稲を植え麻を紡ぎ布を織ることを教え、
その後豊かになった里人が下照姫神を祀った。
清荒神
宝塚市にある真言三宝宗の寺院(大本山)。摂津国八十八箇所第72番。
「荒神さん」と呼ばれ、かまど神として、信仰が根付いている。

7福神 京都 都七福神 発祥の地

 京都は 七福神発祥の地とされる。一日で七福神すべてをめぐるコース。 新春巡拝は功徳が大きい「都七福神」の巡拝に参加した。正月古来より信仰のあつい七福神は、室町時代に京都で始まったそうだ。
どこのお寺も有名で由緒正しいお寺ばかりで、圧倒される。

正月三箇日は特に道路が混んでいるので、
一日で7箇所回るのは自分一人では大変難しい。
特に今回は雨で渋滞していた。

えびす神社、 妙円寺、  東寺(教王護国寺)、  六波羅蜜寺、 赤山禅院 、 革堂 (行願寺)、  万福寺 
http://www.e-kyoto.net/saiji/216

京都の都七福神 巡りで知恩院の前を通る
京都の都七福神 巡りで知恩院の前を通る
京都の都七福神 革堂
京都の都七福神 革堂
京都の都七福神  東寺 - 観智院
京都の都七福神  東寺 – 観智院
京都の都七福神 巡りで知恩院の前を通る
京都の都七福神 巡りで知恩院の前を通る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤山さん 赤山禅院 福禄寿
赤山さん 赤山禅院 福禄寿
弁天堂 六波羅蜜寺 弁財天
弁天堂 六波羅蜜寺 弁財天

 

 

 

 

 

 

 

天王殿 萬福寺 布袋尊 黄檗宗
天王殿 萬福寺 布袋尊 黄檗宗
毘沙門堂 東寺 毘沙門天 東寺真言宗
毘沙門堂 東寺 毘沙門天 東寺真言宗

 

 

 

 

 

 

 

 

京都の都七福神  昼食に立ち寄る
京都の都七福神  昼食に立ち寄る
京都の都七福神  妙円寺
京都の都七福神  妙円寺

 

 

 

 

 

 

 

7福神 淡路島 七福神 霊場巡り

路島には幸福を招く七福神をお祀りする寺が 淡路各地に点在
http://www.shichifuku.insidejapan.jp/

年末に回るとスイスイ回れるが、正月に回ると混んでいるが、
古事記や日本書紀の神話によれば、
日本の国を創った「イザナギ」「イザナミ」が 最初に生んだ島が淡路島である。
年末に回ったので、混んでいなくスムースに回れた。
淡路 7福神

 

 

 

 

 

 

淡路島七福神めぐり 護国寺  布袋尊(和合の神)
淡路島七福神めぐり 護国寺  布袋尊(和合の神)
淡路島七福神めぐり 宝生寺  寿老人(長寿の神)
淡路島七福神めぐり 宝生寺  寿老人(長寿の神)
淡路島七福神めぐり 覚住寺   毘沙門天(勇気の神)
淡路島七福神めぐり 覚住寺   毘沙門天(勇気の神)
淡路島七福神めぐり 八浄寺   大黒天(裕福の神)
淡路島七福神めぐり 八浄寺   大黒天(裕福の神)
淡路島七福神めぐり 万福寺  恵美酒神(律儀の神)
淡路島七福神めぐり 万福寺  恵美酒神(律儀の神)
淡路島七福神めぐり 八浄寺   大黒天(裕福の神) (2)
淡路島七福神めぐり 八浄寺   大黒天(裕福の神) (2)
ペットと泊まれる宿
ペットと泊まれる宿
淡路島七福神めぐり 長林寺   福禄寿(大望の神)
淡路島七福神めぐり 長林寺   福禄寿(大望の神)
淡路島七福神めぐり 智禅寺   弁財天(知恵の神)
淡路島七福神めぐり 智禅寺   弁財天(知恵の神)

 

 

7福神 奈良 大和七福八宝めぐり 

大和7福8宝に行こう!
大和の七福神と大和信仰の原点である三輪山を参り、
8つの福宝をいただくおめでた詣り。
大和の七福神で縁を結べば「七福即生」のご利益が授かり、
三輪山を参拝すれば七福がさらに倍増し、
「八宝円満」のご利益が授かる。 
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/b7d8b86484ea023481a223d1b976ec67

朱印
朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和七福八宝めぐり 安倍文殊院 弁財天 陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行
大和七福八宝めぐり 安倍文殊院 弁財天 陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行
大和七福八宝めぐり 久米寺 寿老人 久米仙人は川で洗濯をしている女のふくらはぎに見とれて地上に落ちた 久米仙人はその女とめでたく結婚。その後は普通の俗人として暮らした
大和七福八宝めぐり 久米寺 寿老人 久米仙人は川で洗濯をしている女のふくらはぎに見とれて地上に落ちた 久米仙人はその女とめでたく結婚。その後は普通の俗人として暮らした

大和七福八宝めぐり 談山神社 福禄寿神 祭神は中臣鎌足

 

大和七福八宝めぐり 子嶋寺 大黒天 平安初期には長谷寺と壺阪寺に次ぐ大和国の観音霊場として栄えた 京都・清水寺は、子嶋寺の支坊として開かれた
大和七福八宝めぐり 子嶋寺 大黒天 平安初期には長谷寺と壺阪寺に次ぐ大和国の観音霊場として栄えた 京都・清水寺は、子嶋寺の支坊として開かれた
大和七福八宝めぐり 恵方 南南東 信貴山
大和七福八宝めぐり 恵方 南南東 信貴山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和七福八宝めぐり おふさ観音 恵比寿天 ボケ封じ
大和七福八宝めぐり おふさ観音 恵比寿天 ボケ封じ
Go To Top