太宰府市には「学問の神」と崇められる
菅原道真公を祀った太宰府天満宮がある
隣の九州国立博物館は
「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」
というコンセプトを持っている
博多のグルメは「博多ラーメン」「辛子明太子」が
有名だが、私にはもうひとつである。
私には「丸天うどん+かしわ飯」が最高である。
「丸天うどん」は博多独特の具で、
庶民に幅広い人気がある。
魚の練り物を揚げた丸い形の天ぷらが入っている。
もう一つの代表は「ごぼう天うどん」である。
しかし、博多の丸天うどん 伝統の味の危機を感じる。
博多の味の東京・大阪化である。
博多に行った際に、うどんの看板が目に入った。博多のうどんを食べるのは久しぶりだった。博多のうどんは「だし」が勝負である。
ところが看板は「博多うどん」だったが、
残念ながら
・だしは博多の味ではなく、「関西や東京」のだしの味だった。
看板に偽りあり・・これは「博多の丸天うどん」 ではない!
・「ねぎ」はテーブルの上に置いてなく、ほんの少しだけネギが入っていた
関西や東京からの店が増えているのか
博多の伝統の味が失われてきている。
博多の味の文化が退化しているのでは?
博多のうどんの店
http://tabelog.com/udon/fukuoka/A4001/A400101/rank/
古き良きあの時代を博多で過ごした。今の時代にはなかった、
オーマンで、エネルギーと強烈な個性が同居していたチームだった。
私は幼稚園児だったが、平和台によく通っていた。
幼稚園までは入場料が只だったので、兄や知人に連れてきてもらった。
小学生になって入場料がいるようになると
だれも 私を連れて行ってくれなくなった。
豊田、中西、大下、特に稲尾・・みんな英雄だった。
そして巨人を倒して日本一になった。博多の街は興奮した!
平和台の外の木に登って応援した。
私を含め子供はみんな稲尾投手のピッチングフォームをマネしていた。
西鉄ライオンズは戻ってこない。
甦れ!俺の西鉄ライオンズ
(作詞・作曲:中山大三郎/編曲:京 建輔) (歌:黒田武士)
1.だれに怒っていいのか わからないが
おれの西鉄ライオンズ もうなくなった
高倉がいた 豊田がいた 大下がいた
中西がいた 関口がいた 和田がいた
太平洋 クラウンと 名前が変わる
その度に おれたちは とまどうばかり
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
2.どこのファンかときかれ 答える時は
今も 西鉄ライオンズ そう答えるさ
小淵がいた 仰木がいた 滝内がいた
河野がいた 玉造がいた 城戸がいた
生えぬきの 選手たち 悲しむだろう
あのころの 西鉄は あとかたもない
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
3.そしていつでも強かった 日本一だった
おれの西鉄ライオンズ 胸張ったものさ
稲尾がいた 河村がいた 島原がいた
西村がいた 若生がいた 畑がいた
なつかしい サムライの 姿がうかぶ
今もなお この胸の 血潮がさわぐ
西鉄ファンよ 今こそみんな 立ち上がろうよ
おれたちの手に ライオンズを とりもどそうよ
あたらしい名前は たとえば九州ライオンズ
心から 応援できるチームにしよう
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
かえせ かえせ ライオンズをかえせ
甦れ! 俺の西鉄ライオンズ youtube
https://www.youtube.com/watch?v=FoBjRP-Qmlw
福岡には東公園と西公園がある。福岡県庁はいつの間にか
私の知らない間に、天神から東公園に移転していた。
しかし随分と以前のようだ。
・亀山上皇像
元寇の際に亀山上皇は「我が身をもって国難に代わらん」と
敵国降伏を折願された故事を記念して、建立された。
台座に「敵国降伏」の文字
・日蓮聖人像
日蓮は「地震・災害・飢饉・戦争」は「法華経」を信じないから起こると考えた。
「立正安国論」にて「他の仏教を信じたらこんなにたくさんの国難が襲い掛かる。
でもそれらを捨てて俺の教えを信じれば救われるぞ」と主張。
https://www.youtube.com/watch?v=jaHNJcB_KcQ
・元寇史料館
福岡市東公園あたりは、元寇のときの戦場であった。
中国(モンゴル帝国)と朝鮮(高麗王国)によって行われた対日本侵攻
1度目を文永の役、2度目を弘安の役と呼ばれている
レリーフは対馬と壱岐の住民は侵略で殺されたもの
福岡の各地には多数の今でも防塁跡が残されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87%E9%98%B2%E5%A1%81
・十日恵比須神社
「商売繁盛」の御利益がある。「えびす様」と「だいこく様」が祀られている。
子供のころは必ず1月10日頃に家族と行ってた。
http://www.bekkoame.ne.jp/~gensei/ten/toukou.html
鎌倉時代に元寇のときに、神風(台風)が来なければ、今頃日本は中国の属国だっただろう。
「博多学」(新潮文庫)は大変面白かった。
私は博多で育ちで、青春時代をここで過ごしたが、
いつの間にか東京や大阪での暮らしが長くなり、
博多の事に疎くなってきているが
この本は博多の住民の気質や文化を的確に見抜いてる。
博多人の性格はすぐに新しい事に興味を待つが、飽きるのも早い。
東北人と反対の性格を持つ。
目立ちたがり屋の性格のためか福岡出身の芸能人が意外と多い。
時々冠婚葬祭で博多に帰ると、懐かしいものが残っている。
「あのくさ」、「しゃーしか」、「なんばしようと」・・独特な訛りの博多弁
「対小路」や「呉服町」の懐かしい昔からの地名、
ただし昔の地名がいつの間にか新しい地名に変わってきている。
特に昔は海に面した海岸線が今ではすっかり埋め立てられている。
昔の「ももちの海水浴場」は「シーサイドももち海浜公園」なのか?
さびしいのは・・・
老舗デパートである天神の岩田屋や中洲の玉屋はもはやない。
土居町の辺りの様子も見慣れた建物がいつの間にかなくなっている。
寿通りも川端通りも雰囲気がすっかり様子が変わっている。
http://www.asocie.jp/reizen/history/04.html
少し残念なのは・・・・人口が減少しているので仕方ないが!
私の母校の奈良屋小学校と博多第2中学校は
子供の人口減で統合されて新しい学校名になっている。
http://www.hakata-pta.net/hakata/
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/jhhakata/
今も元気なのは・・・
石村萬盛堂の「鶴乃子」、名物の独特の味の「丸天うどんとかしわめし」
「丸天うどんとかしわめし」は東京や大阪よりも何と言っても“だし”がうまい。
博多っ子純情で有名になった「ラーメン、辛しめんたい」・・
一番残念なのは・・・・
「西鉄ライオンズ」がなくなっている。
豊田、中西、大下・・・稲尾 最強の軍団だった。
それがいつの間にか 「ソフトバンク・ホークス」に!
①西鉄ライオンズの歌
https://www.youtube.com/watch?v=9zk3ksRytBU
②西鉄ライオンズの画像
http://www.bing.com/videos/search?q=%E8%A5%BF%E9%89%84%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80&qpvt=%E8%A5%BF%E9%89%84%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80&FORM=VDRE
歴史的には、博多は古くからの国際的な港町で国際都市である。
韓国の釜山はすぐそこの距離である。
昔から博多には外からもたらされたエネルギーを吸い込みながら、
発展してきた。
大宰府の外港であった博多津には筑紫館という
日本最古の外交施設が存在した。
遣唐使が経由地として訪れていた757年に櫛田神社が創建された。
806年には唐より帰朝した空海は博多に東長寺を建立している。
http://yokanavi.com/jp/theme/detail/203
昔の博多商人は東南アジアの拠点都市である
その立地を十二分に生かし、 近隣の海外へ進出し
したたかに生き抜いてきた。
秀吉の時代には多くの豪商が活躍していた。たとえば
嶋井宗室・神屋宗湛・大賀宗九は「博多の三傑」と呼ばれる。
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/84
しかし近年は地元の企業が衰退し、東京からの企業の進出が目立つ。
例えばデパートはほとんど東京からの進出である。
福岡も大阪も東京の街並みもどこも同じようで、区別がつかない。
町を歩いていて博多の町の本当に大事なもの(伝統の歴史・文化)が
なくなってきているのが残念だ。
博多が東南アジアの拠点都市として
ますます「個性的」に 発展することを願う!
世界自然遺産憧れの島 屋久島3日間
屋久島は樹齢7200年と言われる縄文杉が有名で、
世界自然遺産に指定されている自然豊かな島。
|
||||||||
|
||||||||
|
関西空港⇒イスタンブール⇒イズミール
エフェソス
〇エフェソス遺跡
〇アルテミス神殿
パムッカレ ホテルで宿泊
パムッカレ
〇ヒエラポリス遺跡
古都コンヤ観光
〇メブラーナ博物館
〇インジェ・ミナーレ神学校
カッパドキア ホテルで宿泊
カッパドキア観光
〇洞窟教会
〇ギョレメ野外博物館
〇カイマクルの地下都市
アンカラ 寝台車
イスタンブール
イスタンブール市内観光
〇ブルーモスク
〇アヤソフィア大聖堂
〇トプカプ宮殿
〇グランドバザール
パムッカレ カッパドキア
・カッパドキア
キリスト教徒達の住居跡や洞窟修道院が岩山に蜂の巣のように
長い間の風雨の浸食によってできた奇岩が広がる風景
キノコやラクダの形をした岩や地下都市など、
ユニークで不思議な世界が広がる
・ギョレメ野外博物館
暗闇の教会そして岩が林立するギョレメの谷
デラックスクラス洞窟ホテル
・カッパドキアケ―ブスイート
洞窟レストラン
イスタンブールはアジアとヨーロッパの2つの大陸にまたがる。
町を歩くと西洋とアジアなど世界中の人種が集まっている感じ。
その町の中心にボスポラス海峡がある。
ローマ帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国という3代続いた大帝国の首都。
イスラム教とキリスト教が混じり重厚な感じがする。
博物館、教会、宮殿、モスク、バザールなど、見どころに尽きない。
エフェソス
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9448/earth/turkey/ephesus.html
ギリシャのイオニア人による都市国家の遺跡、
古くはエーゲ海に開けた港町。
当時の地中海では、ギリシャもエジプトも同じ文化圏なので、
クレオパトラとアントニウスがひと時を過ごした、
数あるトルコの遺跡の中でも最も重要な遺跡。
アルテミス神殿
紀元前7世紀から紀元3世紀にかけてエフェソス(現在のトルコ)に存在した、
アルテミスを奉った総大理石の神殿
エジプト ジャスミン革命の勃発の2週間前
チュニジアにおいて長期政権を倒したジャスミン革命に触発され、
2011年エジプト革命は、エジプトの国内外において暴発。
ムバーラク大統領が辞任に至った 。
私たちがエジプトに到着した時から、市内観光の予定がなくなるなど
なんとなく不穏な町の雰囲気があった。なぜか町には武装した警官が目立った。
それはジャスミン革命の勃発の2週間前の到着であった。
①ギザのピラミッド・・ビックリ!
やはり本物は迫力がある。
ギザには三つの大きなピラミッド
クフ王、カフラー王(クフ王の息子)、メンカウラー王(クフ王の孫)と
3代にわたる王のピラミッドが並んでる。
砂利砂漠の中にそびえるピラミッドとスフィンクスは圧巻
②エジプト考古学博物館
タハリール広場の隣りにある
私たちの訪問の 1週間後、隣のタハリール広場での
デモにより革命が発生。
ツタンカーメン王の王墓から発掘された黄金のマスクなど
古代エジプトの至宝が展示されている。
湖西・湖北一帯の湖岸は景勝の地として有名。
田舎の雰囲気が残り、のんびりしていて、雰囲気がよい。
海津大崎はその中でも随一の景観。
延長約4kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る。
桜の季節だったので、車は交通渋滞していた。